【親御さん向け】学校のダンス授業で子供の成績をアップさせる為の対策

ダンスの授業が必修となってしばらく。
当時は『そうなんだ~・・・』と何となく考えていたけれど、自分の子供がダンスの授業を目前に控えてちょっと不安に思っている部分はありませんか?
なぜダンスをしなければいけないんだろう?とか、そもそもウチの子は授業に付いていけるのだろうか・・・?などなど、色々気になっている親御さんも多いことでしょう。
そこで今回は、ダンスの授業が子供に与えるメリット&デメリット、これさえやっておけば安心な対策を紹介します。
授業でダンスに取り組むことのメリット
『そもそも何で今更ダンス・・・?』と疑問に思っている親御さんも多いかと思いますが、ダンスに取り組むことは体力面や精神面にとても良いメリットをもたらしてくれます。
【Point:1】スポーツのパフォーマンスがアップする
ダンスは体そのものが道具になるスポーツです。
カンタンなステップでも体の使い方が難しく、その中でバランス感覚や瞬発力、柔軟性などの基礎体力が磨かれていきます。
運動部に所属しているお子さんにはかなりのメリットです。
【Point:2】リズム感が養える
ダンスはリズムとセットになることが大前提。
普通の生活の中では中々リズム感を養うことは難しいですが、ダンスに触れる中で自然と鍛えていくことが出来るのです。
【Point:3】高度な脳のトレーニングになる
お手本となる動きを見て、全く同じになるように体を動かす。
どこに体重を乗せるのか?どこを動かせばいいのか?なんてことを考えながら試行錯誤することは、かなり高度な脳のトレーニングです。
【Point:4】協調性が高まる
ダンスは個人ではなく集団で合わせる必要があるので、出来ない子に教えたり、全体で揃えると言った作業の中で協調性が磨かれていきます。
子供にとってダンスの授業は落とし穴が一杯
ダンスの授業を単なる体育の項目の1つと思っていると、いざ始まったら『こんなはずでは・・・』とモヤモヤしたまま終わってしまうことが多々あります。
ダンスの授業が始まる前に知っておきたい、子供にとっての3つの落とし穴を頭に入れておきましょう。
【Check:1】運動神経と踊る能力は全くの別物
運動神経の良い子だからと言って、ダンスもスマートにこなせるかと言えばそれは全くの別物です。
1つ1つが他のスポーツには無い動きな上に、リズムに合わせることも考えなくてはいけないので二重に難しい。
同じスポーツでも、ちょっと特殊な面を持っていることを知っておかないと落とし穴にハマってしまうかも。
【Check:2】思いっきり踊るのは中々恥ずかしい
ダンスはスポーツですが、どちらかと言うと歌やお芝居などと同じような表現活動の側面も持っている特殊な種目です。
相手と競うのではなくて、人に見せる・見られるもの。
なので、ちゃんと踊れる自信がないと中々に恥ずかしく、思いっきり取り組むには事前の準備が必要です。
【Check:3】踊れない子は『イジメ』の対象に・・・?
10年以上ダンスに親しんでいる者としては本当に悲しいことですが、踊れないことがイジメの引き金になる事態も過去に発生してしまいました。
前述したように、ダンスは普通のスポーツと違った側面も持っているので、出来ないと自信や積極性を失ってしまうきっかけにもなる事があります。
ダンスの授業前にやっておきたい予習とは?
全く未知の挑戦となれば、親も子供と同様に不安だらけだと思いますが、授業に付いていく為にやるべき対策はさほど難しくなく、むしろシンプルです。
最低限やっておきたい、たった3つのポイントを紹介します。
【Step:1】リズム感を養うトレーニングをしよう
まずは、ダンスに必要なリズム感を身に付けましょう。
音にあわせて小さく体を動かす(手を叩くor頷く)ことから始めてリズムを取る、キープする練習をしましょう。
1日10分程度でもいいので、音楽を聞きながら少しずつ頭と体を慣らしていけばさほど難しくないはずです。
リズム感に自信の無い人向けの練習法について、コチラの記事にまとめているので参考にどうぞ。
【Step:2】2つのリズムパターンを覚えよう
ダンスに必要なリズムには、大きく2つ【アップ/ダウン】があり、これが全てのステップの基本となります。
ダンスを覚えるには、このリズムが取れることが大前提にあるので、最初にやっておけば授業のステップも付いていけるでしょう。
★リズムダウンはコチラの動画が分かり易いです!
★リズムアップはコチラの動画が分かり易いです!
この2つが出来るようになれば、何も準備をしていない生徒さんと比べるとかなり有利に授業を進められるでしょう。
【Step:3】カンタンなステップでリズムと体を慣らそう
リズム感がある程度身に付いてきたら、今度はそれに+して体を動かし、より実践的なリズム練習に取り組みましょう。
コチラの動画で紹介されている基本的なステップの中から、1~2つ出来るようになれればGoodです!
ここまで出来るようになれば、ダンスは全くの未体験ゾーンではなくなるので、子供も自信を持って授業に望めるでしょう。
ダンスの授業でカッコよく踊るならコチラ
ダンスの授業に望むのは、子供も親も不安なのは当たり前です。
ですがちゃんと準備をして望めば怖くありませんし、子供にとっても様々なメリットがあります。
カッコよく踊れるようになれば、子供にとっても自信となりますし『やってよかった!』と思えるでしょう。
もっと万全な授業対策をさせてあげたいなら、以下の記事で紹介しているヒップホップ指導がオススメです。
0から丁寧に教えてくれるので超初心者さん向きですし、ステップも色々と教えてくれるので授業対策にはかなり効果的ですよ!